カズ塾
STUDY
REACTION
SCIENCE
OTHERS
― CATEGORY ―
STUDY
kazu
2020年12月6日
/
2025年3月5日
STUDY
【漢検2級】レベルはどれくらい?合格に必要な勉強時間や勉強法を紹介!【2025年度版】
2020年12月6日
kazu
化学に関する情報を発信
STUDY
【大学生活が最重要】中高生が活躍する時代を生きる【持論】
2020年9月11日
kazu
化学に関する情報を発信
STUDY
全教科に必要な読解力を高める方法【文系に限らず理系も必須】
2020年9月10日
kazu
化学に関する情報を発信
STUDY
【PDCAサイクルでは動けない】DCAPサイクルですぐに動ける人に!【行動第一】
2020年9月8日
kazu
化学に関する情報を発信
STUDY
【鶏口牛後】大学選びは牛後鶏口【できるだけレベルの高い大学を目指す】
2020年9月4日
kazu
化学に関する情報を発信
STUDY
【機械的に考えろ】プログラミングで鍛える思考法【一度は体験するべし】
2020年8月26日
kazu
化学に関する情報を発信
STUDY
【小さな習慣】10時間の勉強は10秒から始めるべし【千里の道も一歩から】
2020年8月20日
kazu
化学に関する情報を発信
STUDY
【古文】助動詞まとめ【これを覚えなければ始まらない】
2020年8月9日
kazu
化学に関する情報を発信
STUDY
【理解すれば簡単】有効数字ってどうすればいいの?
2020年8月6日
kazu
化学に関する情報を発信
STUDY
【時間の見つけ方】平5休10は楽勝に実行できる【大学生は普通にやっている】
2020年8月4日
kazu
化学に関する情報を発信
1
...
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
理系大学生ブロガー
カズ
早稲田大学大学院先進理工学研究科応用化学専攻所属。有機化学を中心に、大学生に役立つ情報を発信しています。好きな化合物はコロネン。
\ Follow me /
最近の投稿
【第12章】反応設計と応用合成戦略
【第11章】構造決定の基礎:NMR・IR・MSによるスペクトル解析
【第10章】反応選択性と合成計画の基礎
【第9章】酸化還元反応の基礎
【第8章】 付加反応のメカニズムとその応用例:アルケン・アルキン・カルボニル化合物を中心に解説
1
【グラフ攻略】Excel(エクセル)の近似曲線をマスターしよう!【初心者向け】
2
トップページ
3
【2025最新版】飲み会でのコール集【大学生必見】
4
【永久保存版】SDS(安全データシート)総まとめ【MSDSの見方を解説】
5
【漢検2級】レベルはどれくらい?合格に必要な勉強時間や勉強法を紹介!【2025年度版】
タグ
人名反応
保護基
元素図鑑
全合成
化学工学
単離
文献紹介
有機化学
無機化学
物理化学
生物化学
研究者
薬学
薬理学
試薬
高分子化学
高校化学
アーカイブ
月を選択
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年6月
2023年5月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
HOME
STUDY