代表的なカテコールアミンアナログ医薬品を示します。
「アナログ」とは、立体構造が類似しており、同じ受容体に結合する化合物を指します。
カテコールアミンとは
カテコールアミンとは、カテコールとアミンを有する化学種のことです。
カテコールとは、オルト位に2つのヒドロキシ基をもつベンゼン誘導体、すなわち1,2-ジヒドロキシベンゼンのことです。ピロカテコールと呼ばれることもあります。
代表的なカテコールアミンアナログ医薬品
αβ受容体刺激薬
ノルアドレナリン
ノルアドレナリンは、脳や体内でホルモン、神経伝達物質、神経調節物質として機能します。
アメリカでは、「ノルエピネフリン」と呼ばれることが多いです。国際的な一般名もこちらの呼び方です。
カテコール環を有するため、経口投与はできません。第一級アミンを有するため、α1受容体を刺激します。β受容体刺激作用は弱いです。
アドレナリン
カテコール環を有するため、経口投与はできない。
第二級アミンを有するため、α, β受容体を刺激する。
エフェドリン
無置換の芳香環を有しているため、経口投与ができ、中枢興奮作用がある。
第二級アミンを有するため、α, β受容体を刺激する。
α受容体刺激薬
α-メチルノルアドレナリン
メチルドパの代謝物である。
カテコール環を有するため、経口投与はできない。
第一級アミンを有するため、α2受容体を選択的に刺激する。
β受容体刺激薬
ドブタミン
カテコール環を有するため、経口投与はできない。
かさ高い第二級アミンを有するため、β1受容体との親和性が高い。
β受容体遮断薬
プロプラノロール
-O-CH2が挿入されているため、β受容体を遮断する。
かさ高い第二級アミンを有するため、β1, β2受容体との親和性が高い。
関連書籍
リンク
リンク
リンク
リンク