STUDY

【永遠の議論】質と量はどちらを優先すればいいのか【結論:まずは量を優先すべし】

「質をとるべきか量をとるべきか」みたいな議論は、昔から絶えずあります。

正直、こんなことを議論するのは、時間の無駄です。

なので、ここで結論を出してしまいます。

実際の努力量を測る2つの要素

時間という名の「量」

多くの人は、どれだけ努力したかを説明するときに時間という単位を使います。

時間は絶対的なものであり、主観的になりようがないので、わかりやすいです。

だから、時間だけで説明するようになりました。

しかし、これは見かけ上の努力量です。

見かけ上の努力量だけで話すから、「お前は天才」だの「俺は馬鹿だから」だのあほらしい言い訳が出てくるのです。

努力量を決定づける「質」

時間という量に質が加わって、努力量が決定します。

要は、努力量は量ベクトルと質ベクトルが為す面積だと思ってください。

量は簡単に増やせますが、質はなかなか上げられません。

一方で、量は有限ですが、質は無限です。

ですので、最終的に勝負となるのは質の部分です。

質か量かを議論するのは間違っている

先ほど述べた通り、努力量は質と量の掛け算で決まります。

すなわち、考えなければいけないのは、「質か量」ではなく「質と量」なのです。

それに加えて、質か量かを考えたところで、どちらも向上はしません。

考えている暇があったら、行動してください。

行動しながらでも考えられます。

行動してみて、初めてわかることもあるでしょう。

考えるよりも、行動が先です。

結論:優先すべきは「量」

この議論でストップしてしまっている人のために結論を言うと、優先すべきはです。

お金のことを考えてください。

お金は、たくさん持って、初めてその使い方を考えることができます。

お金を持っていない人が、どんなに良い使い方を考えようと、持っている人には負けるのです。

また、量をこなしていくうちに質は上がるものです。

お金も、稼ぎたては散財してしまいがちでしょう。

ところが、稼ぎが高い水準で安定してくると、もっと良い使い方を考えるようになります。

まずは、量を増やしてください。

そうすれば、質を高める必要性やその方法がわかってきます。

最後に

私は、この信念に従い、ブログで毎日投稿を続けています。

「この記事の質は低いじゃないか!」と思った人もいるでしょう。

そうなのです。

大学のテスト期間に突入してしまいました。

割とやばいです。

しばし、質の低い記事にお付き合いください。

夏休みに入りましたら、すぐさまリライトします。