タングステンは、原子番号74の金属元素です。
- 基本情報
- 名前の由来
- 主な用途
- ダーツのバレル(持つ部分)素材の一部
- 電子顕微鏡や電子線描画装置の電子線(電子ビーム)発生源
- 反物質生成実験 陽子や電子を衝突させて、粒子(陽子や電子]と反粒子(反陽子や陽電子)を対生成させるための的の素材
- ドリルなどの高速度鋼(タングステンと鉄の合金)
- 切削工具などに用いられる超硬合金(炭化タングステン)
- 生体試料の微細な解剖用具(タングステン針)の材料
- X線遮蔽用の金属
- 戦車等の装甲
- 対戦車用、対艦用として強硬な装甲を持つ攻撃目標を破壊するための徹甲弾(高速徹甲弾、APDS、APFSDSなど)の弾芯
- 真空蒸着による薄膜形成の際、薄膜の素材となる金属の加熱・溶融・保持
- TIG溶接の非消耗電極の素材、またはプラズマアーク溶接、プラズマ切断の電極の材料
- 指輪、腕時計等のアクセサリー素材
- 電球のフィラメント
- 固体潤滑剤(二硫化タングステン)
- 真空遮断器等のバルブ内の接触子材料
- 印鑑
- 手袋
- 生成方法
- 化合物
- 主な特徴
基本情報
和名:タングステン
英名:Tungsten
語源:スウェーデン語「重い石(tungsten)」
元素記号:W
原子番号:74
原子量:183.8
常温(25℃)での状態:固体(金属)
色:灰白色
密度:19.300 g/cm3(20℃)
融点:3407℃
沸点:5555℃
発見者:シェーレ(スウェーデン)[1781年]
含有鉱物:灰重石, 鉄マンガン重石
名前の由来
スウェーデン語で「重い (tung) + 石 (sten)」から名付けられました。
元素記号のWは、ドイツ語の”Wolfrahm”に由来します。(オオカミの鉱石wolfartと言われる鉄マンガン重石から取り出された)
主な用途
ダーツのバレル(持つ部分)素材の一部
電子顕微鏡や電子線描画装置の電子線(電子ビーム)発生源
反物質生成実験 陽子や電子を衝突させて、粒子(陽子や電子]と反粒子(反陽子や陽電子)を対生成させるための的の素材
ドリルなどの高速度鋼(タングステンと鉄の合金)
切削工具などに用いられる超硬合金(炭化タングステン)
生体試料の微細な解剖用具(タングステン針)の材料
X線遮蔽用の金属
戦車等の装甲
対戦車用、対艦用として強硬な装甲を持つ攻撃目標を破壊するための徹甲弾(高速徹甲弾、APDS、APFSDSなど)の弾芯
真空蒸着による薄膜形成の際、薄膜の素材となる金属の加熱・溶融・保持
TIG溶接の非消耗電極の素材、またはプラズマアーク溶接、プラズマ切断の電極の材料
指輪、腕時計等のアクセサリー素材
タングステンは、ダイヤモンドの次に固いとされる物質(金属)です。
そのため、加工が難しく、扱いづらい金属でした。
しかし、近年では技術の発達により、加工ができるようになりました。
タングステンのアクセサリーには、以下のような特徴があります。
変形・傷に強い
重量感がある
高級感がある
スタイリッシュなデザイン
豊富なカラーバリエーション
彫刻が可能
電球のフィラメント
固体潤滑剤(二硫化タングステン)
真空遮断器等のバルブ内の接触子材料
銀タングステンカーバイド (AgWC)、銅タングステン (CuW)
印鑑
手袋
生成方法
更新をお待ちください。
化合物
更新をお待ちください。
主な特徴
更新をお待ちください。
【元素マニア必見】元素本おすすめランキング

元素に関する問題がレベル別に多く掲載されており、一般的な知識からニッチな知識まで幅広く学べます。また、最後には全元素のデータが載っており、わからないことがあればすぐに調べることができます。
これを読めば、元素マスターに一歩も二歩も近づけます!

この本の一番の魅力は、とても美しい画像とともに学べるということです。
「こんなに美しい元素があったんだ、、!」という新しい発見がたくさんあると思います。
理系に限らず、文系にもおすすめの一冊です。

2位の元素図鑑に加え、石の図鑑もセットになっています。
セットになることで、少しお得な価格設定です!