カズ塾
STUDY
REACTION
SCIENCE
OTHERS
― ARCHIVES ―
2020年 11月
kazu
SCIENCE
【元素図鑑】テルビウム Tb【ブラウン管の内側で~】
2020年11月19日
kazu
化学に関する情報を発信
SCIENCE
【元素図鑑】ガドリニウム Gd【造影剤に使われる!ただし注意が必要?】
2020年11月18日
kazu
化学に関する情報を発信
SCIENCE
【元素図鑑】ユウロピウム Eu【磁性半導体として重要な役割を果たす】
2020年11月17日
kazu
化学に関する情報を発信
SCIENCE
【元素図鑑】サマリウム Sm【ネオジム磁石の次に強いサマリウムコバルト磁石】
2020年11月16日
kazu
化学に関する情報を発信
SCIENCE
【元素図鑑】プロメチウム Pm【蓄光の性質を生かして夜光塗料に】
2020年11月15日
kazu
化学に関する情報を発信
SCIENCE
【元素図鑑】ネオジム Nd【最強の永久磁石】
2020年11月14日
kazu
化学に関する情報を発信
SCIENCE
【元素図鑑】プラセオジム Pr【溶接マスクの窓】
2020年11月13日
kazu
化学に関する情報を発信
SCIENCE
【元素図鑑】セリウム Ce【ガラス磨きにはコレ!】
2020年11月12日
kazu
化学に関する情報を発信
SCIENCE
【元素図鑑】ランタン La【やわらかく錆びやすい金属】
2020年11月11日
kazu
化学に関する情報を発信
SCIENCE
【元素図鑑】バリウム Ba【胃のレントゲン検査で飲まされる辛いアレ】
2020年11月10日
kazu
化学に関する情報を発信
1
2
3
理系大学生ブロガー
カズ
早稲田大学大学院先進理工学研究科応用化学専攻所属。有機化学を中心に、大学生に役立つ情報を発信しています。好きな化合物はコロネン。
\ Follow me /
最近の投稿
【第6章】有機反応の機構とは?電子の流れ・矢印の書き方・反応の分類まで徹底解説
【第5章】官能基とは?一覧・構造・覚え方・反応性を体系的に解説
【第4章】酸と塩基とpKaの意味と覚え方・強さの判断法を徹底解説
【第3章】結合の種類と極性:イオン結合・共有結合・極性の本質を理解する
【第2章】原子構造と周期表の基本
1
【グラフ攻略】Excel(エクセル)の近似曲線をマスターしよう!【初心者向け】
2
トップページ
3
【2025最新版】飲み会でのコール集【大学生必見】
4
【永久保存版】SDS(安全データシート)総まとめ【MSDSの見方を解説】
5
【漢検2級】レベルはどれくらい?合格に必要な勉強時間や勉強法を紹介!【2025年度版】
タグ
人名反応
保護基
元素図鑑
全合成
化学工学
単離
文献紹介
有機化学
無機化学
物理化学
生物化学
研究者
薬学
薬理学
試薬
高分子化学
高校化学
アーカイブ
月を選択
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年6月
2023年5月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
HOME
2020年
11月