元素図鑑【周期】

第1周期&第2周期

【元素図鑑】水素 H【原子番号1】水素に関する情報をまとめました。 基本情報 和名 水素 英名 Hydrogen 語源 ギリシャ...
【元素図鑑】ヘリウム He【原子番号2】ヘリウムは、元素記号 He、原子番号2 の化学元素である。無色、無臭、無味、無毒、不活性な単原子ガスで、周期表では希ガス族の第1位。沸点...
【元素図鑑】リチウム Li【原子番号3】リチウムに関する情報をまとめました。 基本情報 和名:リチウム 英名:Lithium 語源:ギリシャ語 「石(litho...
【元素図鑑】ベリリウム Be【原子番号4】ベリリウムに関する情報をまとめました。 基本情報 和名:ベリリウム 英名:Beryllim 語源:ギリシャ語 「緑柱石(...
【元素図鑑】ホウ素 B【原子番号5】ホウ素に関する情報をまとめました。 基本情報 和名:ホウ素 英名:Boron 語源:アラビア語 「白い(bouraq)」...
【元素図鑑】炭素 C【原子番号6】炭素に関する情報をまとめました。 基本情報 和名:炭素 英名:Carbon 語源:ラテン語 「木炭(carbo)」 ...
【元素図鑑】窒素 N【原子番号7】窒素に関する情報をまとめました。 基本情報 和名:窒素 英名:Nitrogen 語源:ギリシャ語 「硝石(nitrum)...
【元素図鑑】酸素 O【原子番号8】酸素に関する情報をまとめました。 基本情報 和名:酸素 英名:Oxygen 語源:ギリシャ語 「酸(oxys)+源(ge...
【元素図鑑】フッ素 F【原子番号9】フッ素に関する情報をまとめました。 基本情報 和名:フッ素 英名:Fluorine 語源:ラテン語 「流れる(fluo)...
【元素図鑑】ネオン Ne【原子番号10】ネオンに関する情報をまとめました。 基本情報 和名:ネオン 英名:Neon 語源:ギリシャ語 「新しい(neos)」 ...

第3周期

【元素図鑑】ナトリウム Na【原子番号11】ナトリウムに関する情報をまとめました。 基本情報 和名:ナトリウム 英名:Sodium 語源:ラテン語「炭酸ナトリウム(...
【元素図鑑】マグネシウム Mg【原子番号12】マグネシウムに関する情報をまとめました。 基本情報 和名:マグネシウム 英名:Mgnesium 語源:ギリシャ語「マグネ...
【元素図鑑】アルミニウム Al【原子番号13】アルミニウムに関する情報をまとめました。 基本情報 和名:アルミニウム 英名:Aluminium (Aluminum) ...
【元素図鑑】ケイ素 Si【原子番号14】ケイ素に関する情報をまとめました。 基本情報 和名:ケイ素 英名:Silicon 語源:ラテン語「硬い石, 火打石(si...
【元素図鑑】リン P【原子番号15】リンに関する情報をまとめました。 基本情報 和名:リン 英名:Phosphorus 語源:ギリシャ語「光をもたらすもの(...
【元素図鑑】硫黄 S【原子番号16】硫黄に関する情報をまとめました。 基本情報 和名:硫黄 英名:Sulfur (Sulphur) 語源:ラテン語「硫黄(s...
【元素図鑑】塩素 Cl【原子番号17】塩素に関する情報をまとめました。 基本情報 和名:塩素 英名:Chlorine 語源:ギリシャ語「黄緑色(chloros...
【元素図鑑】アルゴン Ar【原子番号18】アルゴンに関する情報をまとめました。 基本情報 和名:アルゴン 英名:Argon 語源:ギリシャ語「否定語(an) + ...

第4周期

【元素図鑑】カリウム K【原子番号19】カリウムに関する情報をまとめました。 基本情報 和名:カリウム 英名:Potassium 語源:英語「草木灰(potas...
【元素図鑑】カルシウム Ca【原子番号20】カルシウムに関する情報をまとめました。 基本情報 和名:カルシウム 英名:Calcium 語源:ラテン語「石灰(calc...
【元素図鑑】スカンジウム【原子番号21】スカンジウムに関する情報をまとめました。 基本情報 和名:スカンジウム 英名:Scandium 語源:発見者の祖国のラテ...
【元素図鑑】チタン Ti【原子番号22】チタンに関する情報をまとめました。 基本情報 和名:チタン 英名:Titanium 語源:ギリシャ神話の「巨人タイタン ...
【元素図鑑】バナジウム V【原子番号23】バナジウムに関する情報をまとめました。 基本情報 和名:バナジウム 英名:Vanadium 語源:スカンジナビア神話の美...
【元素図鑑】クロム Cr【原子番号24】クロムに関する情報をまとめました。 基本情報 和名:クロム 英名:Chromium 語源:ギリシャ語「色 (chroma...
【元素図鑑】マンガン Mn【電池で大活躍】マンガンに関する情報をまとめました。 基本情報 和名:マンガン 英名:Manganese 語源:鉱石マンガナス  (Ma...
【元素図鑑】鉄 Fe【原子番号26】鉄に関する情報をまとめました。 基本情報 和名:鉄 英名:Iron 語源:ギリシャ語「強い(ieros)」 元素記...
【元素図鑑】コバルト Co【青色の釉薬や顔料として使用されていた元素】コバルトに関する情報をまとめました。 基本情報 和名:コバルト 英名:Cobalt 語源:ドイツ民話中の山の精コボルト ...
【元素図鑑】ニッケル Ni【原子番号28】ニッケルに関する情報をまとめました。 基本情報 和名:ニッケル 英名:Nickel 語源:ドイツ語「悪魔の銅(Kupfe...
【元素図鑑】銅 Cu【原子番号29】銅に関する情報をまとめました。 基本情報 和名:銅 英名:Copper 語源:地中海キプロス島 (Cyprus) ...
【元素図鑑】亜鉛 Zn【原子番号30】亜鉛に関する情報をまとめました。 基本情報 和名:亜鉛 英名:Zinc 語源:ドイツ語「櫛やフォークの歯(Zinke)」...
【元素図鑑】ガリウム Ga【原子番号31】ガリウムに関する情報をまとめました。 基本情報 和名:ガリウム 英名:Gallium 語源:発見者の祖国フランスのラテン...
【元素図鑑】ゲルマニウム Ge【原子番号32】ゲルマニウムに関する情報をまとめました。 基本情報 和名:ゲルマニウム 英名:Germanium 語源:発見者の祖国ドイ...
【元素図鑑】ヒ素 As【原子番号33】ヒ素は元素記号As、原子番号33の化学元素で、元素周期表では第4周期、第5主族、またはIUPAC第15族、窒素族に属する。ヒ素は純粋な形...
【元素図鑑】セレン Se【原子番号34】セレンに関する情報をまとめました。 基本情報 和名:セレン 英名:Selenium 語源:ギリシャ語「月(selene)...
【元素図鑑】臭素 Br【原子番号35】臭素は、原子番号35、原子量79.9の元素であり、ハロゲン元素の一つです。 単体(Br2)は常温常圧で刺激臭のある赤褐色の液体であ...
【元素図鑑】クリプトン Kr【ボカロの会社名にもなっている?!】クリプトンに関する情報をまとめました。 基本情報 和名:クリプトン 英名:Krypton 語源:ギリシャ語「隠れた(kr...

第5周期