サイトアイコン 化学に関する情報を発信

【元素図鑑】バナジウム V【原子番号23】

バナジウムに関する情報をまとめました。

元素図鑑

バナジウムの基本情報

和名 バナジウム
英名 Vanadium
語源 スカンジナビア神話の美の女神バナジス  (Vanadis)
元素記号 V
原子量 50.94
常温(25℃)での状態 固体(金属)
銀白色
臭い
密度 6.110 g/cm3(19℃)
融点 1917℃
沸点 3420℃
発見者 セフストレーム(スウェーデン) [1830年]
含有鉱物 褐鉛鉱

バナジウムの主な特徴

バナジウムの歴史

発見

バナジウムは1801年、スペインの鉱物学者アンドレス・デル・リオによって発見されましたが、

当初はクロムと誤同定され、発見は一度取り消されました。

その後、1830年にスウェーデンのニルス・セフストレームが再発見し、元素として確立されました。

名前の由来

元素名「Vanadium」は、北欧神話の女神「ヴァナディス(Vanadis)」(愛と美の女神フレイヤの別名)に由来します。

多彩な化合物が鮮やかな色彩を持つことが、この名称の由来となっています。

バナジウムの主な用途

バナジウムは高強度材料や触媒として産業的に重要です:

バナジウムの生成方法

バナジウムは主に鉱石「バナジナイト」や「カーノタイト」などから抽出され、以下の方法で製造されます:

バナジウムを含む化合物

バナジウムは様々な酸化数を持ち、それぞれ異なる色の化合物を形成します:

バナジウムに関わる研究事例

バナジウムは無機化学、固体物理、材料科学の分野で幅広く研究されています:

参考図書

第1位

元素に関する問題がレベル別に多く掲載されており、一般的な知識からニッチな知識まで幅広く学べます。また、最後には全元素のデータが載っており、わからないことがあればすぐに調べることができます。

これを読めば、元素マスターに一歩も二歩も近づけます!

 

第2位

この本の一番の魅力は、とても美しい画像とともに学べるということです。

「こんなに美しい元素があったんだ、、!」という新しい発見がたくさんあると思います。

理系に限らず、文系にもおすすめの一冊です。

ランキング3位

実は鉱石好きだった宮沢賢治。

教科書にも作品を残す彼の科学者としての一面に注目した一冊です。