サイトアイコン 化学に関する情報を発信

【元素図鑑】リン P【原子番号15】

リン(Phosphorus, P)は、元素記号P、原子番号15の化学元素です。非金属元素であり、地殻に広く存在し、生物にとって必須の元素です。リンは、通常、白リン、赤リン、黒リンの3つの同素体で知られています。

リンの基本情報

和名 リン
英名 Phosphorus
語源 ギリシャ語「光をもたらすもの(phosphoros)」
元素記号 P
原子番号 15
原子量 30.97
常温(25℃)での状態 固体
赤色(赤リン), 銀白色(白リン) など
密度 1.820 g/cm3 (20℃)
融点 44.2℃(白リン)
沸点 279.9℃(白リン)
発見者 ブラント(ドイツ)[1669年]
含有鉱物 リン灰石

リンの主な特徴

リンの歴史

発見

リンは1669年、ドイツの錬金術師ヘンニッヒ・ブラントによって発見されました。彼は尿を蒸発・加熱する過程で、発光性の白い物質(白リン)を得ました。

これは近代化学における最初の人工元素の単離とされています。

名前の由来

元素名「Phosphorus」は、ギリシャ語の「phōs(光)」+「phoros(運ぶ)」に由来し、「光を運ぶ者」という意味です。

白リンが暗闇で発光する(化学発光)性質にちなんで名付けられました。

リンの主な用途

リンは農業・工業・電子材料など、幅広い分野で使用されています:

肥料

リン酸塩は肥料の主要成分であり、植物の成長に不可欠です。スーパーリン酸やリン酸アンモニウムなどの形で使用されます。

工業化学品

リン酸

食品添加物、洗剤、金属処理などに使用されます。

赤リン

マッチの摩擦面、花火、爆薬の材料として使用されます。

金属冶金

銅や青銅のリン化合物は、合金の硬化剤や脱酸剤として利用されます。

医薬品および農薬

リン化合物は、医薬品や農薬の重要な成分です。

リンの生成方法

リンは自然界ではアパタイト(リン酸カルシウム鉱物)として存在し、以下のようにして得られます:

リンを含む化合物

リンは酸化数−3から+5までの広い範囲で化合物を形成します。代表的なものは以下のとおりです:

リンに関する研究事例

リンは生化学から材料科学まで多岐にわたる研究対象となっています:

 

【元素マニア必見】元素本おすすめランキング

第1位

 

第2位

第3位