STUDY

【現実を見ろ】模試の偏差値は上がらない【受験生必見】

 

皆さんは模試の結果が返ってきたとき、どこに注目しますか?

得点、判定、答案用紙の内容、……

模試の結果には様々な要素が載っていますが、その一つに偏差値があります。

よく学校のレベルを表すときに使いますよね。

そんな偏差値ですが、注目しているかどうかにかかわらず、上げたいと思っている人が多いのではないでしょうか。

しかし、偏差値は簡単に上げられるものではありません。

そこで今回は偏差値が上がりづらい理由と偏差値の上げ方を紹介します。

いずれ偏差値は上がるだろうと楽観視している人は読んでみてください。

偏差値の求め方

偏差値の求め方はご存じでしょうか?

(自分の得点-平均点)÷(標準偏差)×10+50

この公式で偏差値は求められます。

この式において、自分によって変化するのはほぼ自分の得点だけです。

よって、当たり前ですが、偏差値は自分の得点によって決まります。

また、自分の得点が平均点と等しかったとき、偏差値は50になります。

なお、自分の偏差値を簡単に計算したいときは、

50+(自分の得点-平均点)÷2

この公式で大体の値を求めることができます。

標準偏差を使わない分、簡単です。

模試の偏差値の秘密

左の図は偏差値の分布を示しています。

縦軸が人数、横軸が偏差値です。

Excelで適当に作った図なので、細かいことは気にしないでください。

これを見ればわかるように、偏差値は50で一番人数が多く、そこから離れるにしたがって人数が減っていきます。

ちなみに、このような分布をガウス分布と言います。

偏差値には壁がある

約2人に1人は偏差値50をとっています。

すなわち模試の場合、偏差値50付近には山のように人がいます。

全統模試を例に挙げると、毎年30万人以上の受験生が受けているので偏差値50付近には15万人ほどがいます。

あまり正確ではありませんが、簡単に言うと、偏差値を49から51にするには15万人を抜かさなければいけないのです。

これは非常に難しく、大変なことです。

偏差値を容易に上げられるのは極端に馬鹿な人と極端に頭がいい人だけです。

模試の特性

これもなかなか厄介なことです。

模試を受ける人は、大抵の場合、受験に近づくにつれ増えていきます。

その増える人の正体は浪人生です。

浪人生は予備校で最後の方だけ模試を受けます。

すると、どうなるでしょうか。

浪人生の多くは平均点以上を取ってくる人です。

もうお分かりですね。

浪人生が増えれば、現役生の多くは偏差値が下がります。

偏差値を上げるには

では、実際に偏差値を上げるにはどうすればいいのでしょうか。

この問いに対する回答は単純明快で、他の人より勉強することです。

ただ勉強するだけでは、偏差値は上がりません。

それは他の人も勉強して、平均点が上がっているからです。

また、簡単に偏差値が上がる裏ワザ的なこともありません。

あるとするならば、受験人数が少ない教科の点数を優先して上げるくらいです。

したがって、偏差値を上げるには他の人より勉強をするしかないのです。

最後に

ここまで偏差値について説明してきましたが、偏差値はあまり重要でない値です。

ここに注目していても何も変わりません。

大事なのは合格できるかどうかです。

偏差値を気にしている時間があったら、間違えた問題の見直しをしてください。

それが合格への一番の近道です。